前回前々回と細マッチョについて調べてきましたが、今回も細マッチョについて詳しくなりたいと思います。
今回はゴリマッチョとの違いです。
ゴリマッチョ
いわゆるプロレスラーやボディビルダーのように、体のいたるところがデカくて筋肉量が多い体型です。

全身の筋肉が大きい
服を着ていても筋肉の大きさがわかるくらいになります。いわゆるパッツパツの状態。ラグビー日本代表・五郎丸選手のスーツ姿がまさにそんな状態ですね。
参考:五郎丸 スーツ – Google 検索
ただ脂肪についてはそれほどうるさいわけではなく、筋肉の下には皮下脂肪があることもあります。プロレスラーの方を見てみると、意外に脂肪がついていますよね。
参考:プロレスラー – Google 検索
プロレスラーやラグビー、アメフトなど大きな体を必要とするスポーツをやっている方にも多く、多少脂肪がついても良いからとにかく体を大きくしたいという理由もあるようです。
細マッチョ
対して細マッチョは、ほどよく筋肉があって体脂肪は少なめで、引き締まった体型です。

太すぎず細すぎない適度な体。
少なめの体脂肪。
こちらは、服を着ていると一見わかりづらいです。細マッチョの芸能人としてよくあがるGacktさんを参考に見てみましょう。
参考:Gackt スーツ – Google 検索
服を着たGacktさんは、スラッとしていてスーツがよく似合いますよね。では、脱ぐとどうなるでしょうか?
どうですか?なかなかの筋肉ですよね。決して、脂肪が少なくて筋肉が浮き出ているわけではなく、しっかりと鍛えられて盛り上がった筋肉美を見せています。
このように、服を着ているとわかりづらいのですが、脱いでみると引き締まった筋肉が隠されているのが、細マッチョの大きな特徴です。
スポーツ選手にも多く、サッカーやバスケットボールなどスピードを重視する競技に取り組む方に多く見られます。
また、近年女性が好きな体型によくあげることから、モテるために細マッチョを目指す男性もいます。
(当サイト管理人もその1人)
細マッチョの方が強い?
見た目的にもパワーがありそうなゴリマッチョですが、次のような実験データもあります。
英語読めないですね・・・。この英記事を訳しているサイトを見つけたので参考にしてみましょう。
参考:実はゴリマッチョの筋力は細マッチョの筋力より58%も低いという話
どうやら、ゴリマッチョの筋肉は質の低い筋肉で、細マッチョよりも筋力の無さがデータに現れた、ということらしいです。
マジか。
まあ、肉を大きくすることで、ラグビーやアメフトなど体が激しくぶつかり合うスポーツにおいては、防御面で発揮することもあるので、完全に無駄だとは思わないですけどね。
まとめ
体が大きく攻守ともに優れているゴリマッチョ、適度な筋肉でファンション性が高い細マッチョ、という違いがありますが、さて、
あなたはどちらを選びますか?